一定期間更新がないため広告を表示しています
発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法
- 2007.04.06 Friday
- :本
評価:
![]() トム・ケリー,Tom Kelley,ジョナサン・リットマン,Jonathan Littman 早川書房 ¥ 2,625 (2002-07-25) |
ハード(職場環境)だけでなくソフト(組織論)も充実。
ナレッジワーカー、クリエーター必読の書。
いや、一番読んで欲しいのは、
企業の新規事業担当者、人事教育担当者。
グーグルの環境は、これに近いかも?
■印象に残った言葉
・観察からインスピレーションを得る P.43
・ルールを破る人びとを見つける P.48
・「名詞」ではなく「動詞」で考える P.55
第 4章 究極のブレインストーミング

・よりよいブレインストーミングのための7つの秘訣 P.68
1.焦点を明確にする
2.遊び心のあるルール
3.アイデアを数える
4.力を蓄積し、ジャンプする
5.場所は記憶を呼び覚ます
6.精神の筋肉をストレッチする
7.身体を使う
・ブレインストーミングを台無しにする6つのの落とし穴 P.77
1.上司が最初に発言する
2.全員にかならず順番がまわってくる
3.エキスパート以外立入禁止
4.社外で行う
5.ばかげたものを否定する
6.すべてを書きとめる
第 5章 クールな企業にはホットなグループが必要だ

・ホットグループをつくる P.83
・情熱という要素 P.87
・適切な混成チーム P.96
・ホットグループのための8つの風変わりな個性 P.111
1.予言者
2.トラブルシューター
3.因習破壊者
4.人の心を読む人
5.職人
6.テクノロジー・マニア
7.企業家
8.ちがうタイプの服を着こなす人
第 7章 温室をつくろう

・プロジェクトについて考え、人について考える P.141
・ブロックを積みあげる P.142
・チームのシンボルをつくる P.146
・秩序はクリエイティブなスペースの敵 P.153
・物語を語る P.156
・がらくたに歌を歌わせる P.160
この一冊が、あなたの会社に
驚異のイノベーションをもたらす!
パーム、プラダ、ペプシ、アップル、P&G・・・多くの一流企業を
クライアントに持ち、子供用歯ブラシからコンピュータ、
鉄道車両にいたるまで、機能的で遊び心に満ちた製品を開発し続け、
世界中の注目を集めているデザイン・ファームIDEO。
彼らはどのようにして斬新なアイデアを次々と生み出し、育み、
形にしているのか?
これまでIDEOで体系的に実践され、洗練されてきた最高機密
「イノベーションの技法」が同社のゼネラルマネジャーによって
ついに明らかにされる!
・イノベーションは人間観察から始まる
・ホットなチームをつくる
・究極のブレインストーミング術
・迅速なプロトタイプ製作で問題点を見つける
・「温室」のようなオフィスをつくる
・楽しい経験を提供するetc・・・
会社の規模や業種を問わず使えるマインドセットとツールを多数紹介。
会社の創造力を高め、文化を育て、持続的にイノベーションを
生み出しつづける方法を、さまざまな実例と写真をまじえて
わかりやすく解説する。洞察に満ちた「目からウロコ」のビジネス書。
(本紙の袖より引用)
■目次
はじめに トム・ピーターズ
第 1章 イノベーションの頂点
第 2章 草創期の翼で跳び続ける
第 3章 イノベーションは見ることから始まる
第 4章 究極のブレインストーミング
第 5章 クールな企業にはホットなグループが必要だ
第 6章 プロトタイプ製作はイノベーションへの近道
第 7章 温室をつくろう
第 8章 予想外のことを予想する
第 9章 バリアを飛び越える
第10章 楽しい経験をつくりだす
第11章 時速100キロのイノベーション
第12章 枠をはみだして色を塗る
第13章 「ウェットナップ」インターフェイスを探して
第14章 未来を生きる
第15章 完璧なスイングを身につける
- web2.0時代のマーケティング
- 23:38
- comments(1)
- trackbacks(1)
- by 板橋 悟
-
- コメント
- 管理者の承認待ちコメントです。
-
- -
- 2007/06/08 6:01 PM
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- -
- 管理者の承認待ちトラックバックです。
-
- -
- 2007/04/17 8:53 AM
- selected entries
- categories
- archives
-
- February 2011 (2)
- January 2011 (4)
- December 2010 (1)
- October 2010 (9)
- September 2010 (6)
- August 2010 (6)
- July 2010 (3)
- June 2010 (1)
- May 2010 (7)
- April 2010 (6)
- March 2010 (8)
- February 2010 (11)
- January 2010 (1)
- November 2009 (3)
- October 2009 (5)
- September 2009 (5)
- August 2009 (5)
- July 2009 (27)
- June 2009 (18)
- May 2009 (4)
- March 2009 (2)
- January 2009 (7)
- December 2008 (1)
- November 2008 (5)
- October 2008 (5)
- November 2007 (5)
- October 2007 (7)
- September 2007 (4)
- April 2007 (6)
- February 2007 (1)
- November 2006 (10)
- October 2006 (20)
- September 2006 (17)
- August 2006 (4)
- July 2006 (16)
- June 2006 (22)
- May 2006 (30)
- April 2006 (20)
- recent comment
-
- つながった経済知識
⇒ 小林 哲人 (11/05) - 【今日の記事トレ!】成田−都心 無料ヘリ 全日空、森ビルと組む
⇒ RYO (08/29) - 【今日の記事トレ!】成田−都心 無料ヘリ 全日空、森ビルと組む
⇒ 板橋@記事トレ! (08/28) - 【今日の記事トレ!】成田−都心 無料ヘリ 全日空、森ビルと組む
⇒ RYO (08/25) - アップルとEMI、新サービス「iTunes Pass」を発表--段階的なコンテンツ提供が可能に
⇒ もりかわ (03/13)
- つながった経済知識
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
-
The Pleasure Of Finding Things Out: The Best Short Works of Richard P. Feynman (Helix Books) (JUGEMレビュー »)
Richard Phillips Feynman,Jeffrey Robbins
- recommend
- recommend
- recommend
- profile
- search this site.
- mobile
-