一定期間更新がないため広告を表示しています
グーグル アンドロイド携帯「G1」
- 2008.10.20 Monday
- :近未来予測塾
知らないと言っていたYさんのために
http://www.t-mobileg1.com/
ビデオの中で「1:40」に登場するセキュリティの認証方法が面白い。
最近ノートPCをThinkPadに変えた。
指紋認証がついていた。
インターフェイスがどんどん進化している。
ということは、この2つを使えば、
○○が○○○になるから、○○○も可能になる!ってことか。
楽しみ楽しみ。
http://www.t-mobileg1.com/
ビデオの中で「1:40」に登場するセキュリティの認証方法が面白い。
最近ノートPCをThinkPadに変えた。
指紋認証がついていた。
インターフェイスがどんどん進化している。
ということは、この2つを使えば、
○○が○○○になるから、○○○も可能になる!ってことか。
楽しみ楽しみ。
- web2.0時代のマーケティング
- 23:58
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 板橋 悟
-
ネットブック
- 2008.10.19 Sunday
- :近未来予測塾
次回の近未来予測塾
参加者の皆さんへ
外国勢がシェア9割を占めるネットブック市場。デルが参入してきたので、さらに本格化すると思っていたら、東芝に続きNECも参入。
市場調査会社BCNの調べによると、ネットブック(ミニノートPC)は、現在ノートパソコン市場全体の約24%を占めていて、東芝が10月下旬、富士通が来夏に低価格のミニノートパソコンを発売する予定とのこと。
メーカー別シェア
1位 日本エイサー
2位 ASUSTeK
3位 日本ヒューレット・パッカード
4位 工人舎
5位 MSI
このトレンドは何を意味するのか?
私たちのライフスタイルはどう変わるのか?
iPone、グーグルアンドロイド携帯の行方
任天堂が11月1日に発売する「ニンテンドーDSi」
前回議論した
・独自ブラウザー「Chrome」を開発したグーグルは、
独自OSをリリースするのか?
と絡めて議論しますので、
参加者は準備してきてください。
参加者の皆さんへ
NECは2008年10月16日、インテルのAtomプロセッサを搭載したミニノートPC「LaVie Light」を発表した。“ネットブック”への参入で、中上級者のセカンドマシン用途を想定し、打ちやすいキーボードや、大容量HDDを搭載した。11月 6日発売。価格はオープンで、直販の「NEC Direct」価格は6万4890円。
出典:日経トレンディネット 2008年10月17日
外国勢がシェア9割を占めるネットブック市場。デルが参入してきたので、さらに本格化すると思っていたら、東芝に続きNECも参入。
市場調査会社BCNの調べによると、ネットブック(ミニノートPC)は、現在ノートパソコン市場全体の約24%を占めていて、東芝が10月下旬、富士通が来夏に低価格のミニノートパソコンを発売する予定とのこと。
メーカー別シェア
1位 日本エイサー
2位 ASUSTeK
3位 日本ヒューレット・パッカード
4位 工人舎
5位 MSI
このトレンドは何を意味するのか?
私たちのライフスタイルはどう変わるのか?
iPone、グーグルアンドロイド携帯の行方
任天堂が11月1日に発売する「ニンテンドーDSi」
前回議論した
・独自ブラウザー「Chrome」を開発したグーグルは、
独自OSをリリースするのか?
と絡めて議論しますので、
参加者は準備してきてください。
JUGEMテーマ:ビジネス
- web2.0時代のマーケティング
- 15:49
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 板橋 悟
-
- selected entries
-
- グーグル アンドロイド携帯「G1」 (10/20)
- ネットブック (10/19)
- categories
- archives
-
- February 2011 (2)
- January 2011 (4)
- December 2010 (1)
- October 2010 (9)
- September 2010 (6)
- August 2010 (6)
- July 2010 (3)
- June 2010 (1)
- May 2010 (7)
- April 2010 (6)
- March 2010 (8)
- February 2010 (11)
- January 2010 (1)
- November 2009 (3)
- October 2009 (5)
- September 2009 (5)
- August 2009 (5)
- July 2009 (27)
- June 2009 (18)
- May 2009 (4)
- March 2009 (2)
- January 2009 (7)
- December 2008 (1)
- November 2008 (5)
- October 2008 (5)
- November 2007 (5)
- October 2007 (7)
- September 2007 (4)
- April 2007 (6)
- February 2007 (1)
- November 2006 (10)
- October 2006 (20)
- September 2006 (17)
- August 2006 (4)
- July 2006 (16)
- June 2006 (22)
- May 2006 (30)
- April 2006 (20)
- recent comment
-
- つながった経済知識
⇒ 小林 哲人 (11/05) - 【今日の記事トレ!】成田−都心 無料ヘリ 全日空、森ビルと組む
⇒ RYO (08/29) - 【今日の記事トレ!】成田−都心 無料ヘリ 全日空、森ビルと組む
⇒ 板橋@記事トレ! (08/28) - 【今日の記事トレ!】成田−都心 無料ヘリ 全日空、森ビルと組む
⇒ RYO (08/25) - アップルとEMI、新サービス「iTunes Pass」を発表--段階的なコンテンツ提供が可能に
⇒ もりかわ (03/13)
- つながった経済知識
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
-
The Pleasure Of Finding Things Out: The Best Short Works of Richard P. Feynman (Helix Books) (JUGEMレビュー »)
Richard Phillips Feynman,Jeffrey Robbins
- recommend
- recommend
- recommend
- profile
- search this site.
- mobile
-